Size: 7357
Comment:
|
Size: 7485
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 21: | Line 21: |
* 12/11 * 12/12 和泉 |
|
Line 28: | Line 26: |
* 12/11 * 12/12 |
|
Line 35: | Line 31: |
* 12/11 * 12/12 横澤 |
|
Line 73: | Line 67: |
2017/12/12(Tue.) | 2017/12/13(Wed.) |
Line 78: | Line 72: |
* アラインメント: *和泉、苔山、野替 * 今日午後から、Xエンドのビームの確認、その後EYAに通す予定。 * その際、PR2,3のOplevのダンピングをしたい。 * 現在PR3は固定してあるが、Phase1の間は固定したままで残すことを考えている。 * ワイヤーのテンションをきちんと張って落ち着かせる方法をVIRGOの人から聞いたので、とりあえずSRで試してみる予定。 |
* アラインメント: *和泉 * YendのPDに光を届けた。BSを特にいじることなく、すぐに光が通った。PR2のダンピングを調整する必要があった。 * BSは依然10uradくらいのオーダーで揺れている。 |
Line 84: | Line 76: |
* Type A: *高橋、奥富、宮本 * Oplevのキャリブレーションについてklogに報告があった。どれだけ進んでいるのか要確認。 * Yエンドの遮蔽板を開けるのが木村さんがくる13日になりそう。アルミホイルで塞ぐ方法もあるので、基本的に開ける方向で進める。 |
* Type B: *Mark、Enzo, 正田, 和泉 * IP yaw, IM, TMのpitchのダンピングを入れた。 * Yawの動きがまだ大きい。これは全体の回転のようである。上のマグネティックダンパーで減衰されるはずがうまく効いていない。 * サスペンション全体が4mm程度下に下がっているかもしれない。 * 蓋を開けなければならないので、今日やることを考える。 |
Line 88: | Line 82: |
* PD設置: 横澤 * 明日PDをYendからBSに持ってくることになりそう。BSテーブルでのマウント方法を検討する必要がある。 |
* Type A: *高橋、宮本、牛場 * Yawが回転したが、力がある閾値を超えるとガクッと回るような感じである。ベアリングが渋い可能性が高い。 * 回るのも数分のオーダーで、微調整がかなり厳しそう。回転の方向は正しいことは確認した。 * BFのダンピングを強くするともう少し素直に反応する可能性がある。 * 今日は上部のダンピング制御を入れて操作して様子を見てみる。DC制御か? |
Line 91: | Line 88: |
* Type B: *Mark、Enzo, 正田 * 光学テーブルのアクチュエーターが一部働いていないところがあるのが見つかった。ハイパワーコイルドライバーでテストする。ドライバーが足りなくなって来ているので、SRでまだ使っていないものを持ってくる。 |
* PD設置: |
Line 98: | Line 95: |
* 明日の朝遮蔽板を落とすので、BS側でアルミ箔で塞いでおいて、しばらくはYend 1Fで作業が続けれるようにする。Yendの作業にめどがついたところでBSのアルミ箔をとってYend 1Fをハザードエリアにする。 |
KAGRA Commissioning Wiki
Task list
Schedule
2017/12/12 updated
Working people assignment
* 責任者
- ETMYアラインメント
- 12/13 和泉
- 12/14 和泉、長野、川﨑
- 12/15 和泉、長野、川﨑、榎本
- GigEカメラセット
- 12/13
- 12/14
- 12/15
- BS PDセット
- 12/13 横澤
- 12/14
- 12/15
Meetings
Morning meeting
- Date and time: Every weekday, 9AM
- Location: Control room, or eZuce
2017/12/13(Wed.)
- Daily
- 報告と作業 (*:責任者)
- アラインメント: *和泉
- YendのPDに光を届けた。BSを特にいじることなく、すぐに光が通った。PR2のダンピングを調整する必要があった。
- BSは依然10uradくらいのオーダーで揺れている。
- Type B: *Mark、Enzo, 正田, 和泉
- IP yaw, IM, TMのpitchのダンピングを入れた。
- Yawの動きがまだ大きい。これは全体の回転のようである。上のマグネティックダンパーで減衰されるはずがうまく効いていない。
- サスペンション全体が4mm程度下に下がっているかもしれない。
- 蓋を開けなければならないので、今日やることを考える。
- Type A: *高橋、宮本、牛場
- Yawが回転したが、力がある閾値を超えるとガクッと回るような感じである。ベアリングが渋い可能性が高い。
- 回るのも数分のオーダーで、微調整がかなり厳しそう。回転の方向は正しいことは確認した。
- BFのダンピングを強くするともう少し素直に反応する可能性がある。
- 今日は上部のダンピング制御を入れて操作して様子を見てみる。DC制御か?
- PD設置:
- アラインメント: *和泉
- Laser hazard
- SRラインより奥。
- 明日の朝遮蔽板を落とすので、BS側でアルミ箔で塞いでおいて、しばらくはYend 1Fで作業が続けれるようにする。Yendの作業にめどがついたところでBSのアルミ箔をとってYend 1Fをハザードエリアにする。
- 報告と作業 (*:責任者)
- Weekly
- 12/11の週
- メインビームの再アラインメント。
- ETMYからの戻り光確認。
- 12/13 昼休みに真空引きの前のミーティング。
- 12/18 EYC閉止。
- 12/11の週
- 問題点など
- PR-BS相対位置測定後、EXでの再位置測定が必要か?
- PR系のスリップが頻発している。特にPR3。
- BSテーブルにPDを置けるかどうか。
- Eendの遮蔽板をいつ開けるか。
- 真空引きの最終確認。
KAGRA/Commissioning/DailyWork << < 2025 / 5 > >> |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Weekly meeting
- Date and time: Every Tuesday, 11AM
- Location: Meeting room at Hokubukaikan, or eZuce, Polycom
No. |
Date |
Agenda |
Schedule |
Minute |
Files |
|
|
|
|
|
|
11 |
2017/12/12 |
|
|||
10 |
2017/11/28 |
|
|||
9 |
2017/11/14 |
|
|||
8 |
2017/11/7 |
|
|||
7 |
2017/10/31 |
|
|||
6 |
2017/10/24 |
|
|||
5 |
2017/10/17 |
|
|||
4 |
2017/10/10 |
|
|||
3 |
2017/10/3 |
|
|||
2 |
2017/9/26 |
|
|||
1 |
2017/9/19 |
|
|
|
Other meetings
Documents
Communication tools